こんにちは。
あなたはヴィレッジバンガードの株主優待券がどのようなものなのかご存知でしょうか?
ヴィレッジバンガードの株主優待は割引券であり、2000円以上の買い物をするごとにより1000円割引されるクーポンが10枚もらえます。
実質1万円分の割引券をもらうことが出来るのです。
今回はヴィレッジバンガードの株主である私が、実際に店で優待券を使用した感想や注意点をまとめてみたいと思います。
投資は必ず儲かるわけではありません。急激に根下がって損失を被る可能性もあります。自己責任で行いましょう。
ヴィレッジバンガードの優待券について
付与される枚数
対象になるのは毎年 11 月末日現在の株主名簿に記載しており、1単元株以上の株式を保有する株主。
つまり11月末にヴィレッジヴァンガードの株を100以上持っている株主です。
2019年6月9日現在ヴィレッジヴァンガードの株価は941円なので、株主優待を得るためには94100円必要です。
保有年数 | 贈呈されるお買い物券 |
1年未満 | 10,000 円分 (1,000 円券 10 枚) |
1年以上2年未満 | 11,000 円分 (1,000 円券 11 枚) |
2年以上 | 12,000 円分 (1,000 円券 12 枚) |
使用可能店舗
店名 | コンセプト | 公式紹介ページURL |
ヴィレッジヴァンガード | 遊べる本屋 | https://www.village-v.co.jp/ |
new style | ヴィレバン同様のセレクトショップ | https://www.village-v.co.jp/newstyle |
QK | 育児グッツ専門店 | https://www.village-v.co.jp/qk |
HARVEST VILLAGE | 大人の男子の為のセレクトショップ | https://www.village-v.co.jp/harvestvillage |
ヴィレッジヴァンガードダイナー | ハンバーガーショップ | https://www.vv-diner.jp/ |
ヴィレッジヴァンガードプレース(株)が運営する以下の店舗では使用不可能です
- HOME Coming
- こととや
ヴィレッジバンガードで買えるもの
ヴィレッジバンガードは遊べる書店をコンセプトにしている雑貨店であり、本や雑貨をはじめいろいろなものが売られています。
- 漫画
- 小説
- お菓子
- 食器
- ぬいぐるみ
- アニメグッツ
- サブカルバンドのCD
- 洋服
他の店では見られないような、相当個性的な商品が多いのです。
それでもTシャツや靴下など、普段の生活に必須級のものも置いてあるので、買いたいと思えるものが見つかるはずです。
私が購入したもの
ヴィレッジヴァンガード
これが2019年6月6日に、私がヴィレッジヴァンガードで購入した商品です。
おつまみ用の缶詰や朝食用の韓国海苔、料理のレシピ本などを色々と買いました。
ヴィレッジヴァンガードには野菜や肉などは置いていませんが、賞味期限が長めのお菓子や缶詰はおいてあることが多いようです。
またわたしは購入していませんが、料理を楽にするような便利グッズも置いてありました。
毎日料理しており、かかる時間を減らしたいと思う人は立ち寄ってみるのはどうでしょうか。調理時間を減らすような画期的なグッツが見つかるかもしれません。
ヴィレッジヴァンガードダイナー
これは「ヴィレッジヴァンガードダイナー」にて私が優待券を利用して購入したハンバーガーです。
ハンバーガーは巨大になっているため、一個だけで満腹になります。非常に満足です。
ハンバーガーの値段が1500円前後になっています。
なので2000円以上でないと利用出来ない優待券はとても使いにくいです。
ヴィレッジヴァンガードダイナーにて優待券を使う場合は、家族や友人と行く時をおすすめします。
使用上の注意点
2000円毎に1枚だけ使用可能
ヴィレッジバンガードの株主優待券は、2000円の買い物につき1枚だけしか使用できません。
と言いましても2000円につき1000円割引されるので、実質半額の値段で購入できるので、利回りは良いと考えています。
以前は図書カードのように、条件がなく使用できたようなのですが、株主優待が改悪したことによって、使用する際の条件が厳しくなってしまったようです。
オンラインストアでは使用不可能
1回の買い物を半額にしてしまうヴィレッジバンガードの株主優待ですが、実店舗でしか使用することができません。
オンラインストアでは使用不可能という欠点を持ちます。
ヴィレッジバンガードは店舗によって品揃えがだいぶ異なっています。
そのため「Aという店で買えるものがB店では買えない」という事態が起きる可能性が高いのです。
オンラインストアではそのような不安を感じることがなく、好きなものを好きな時に購入することが可能。
通販が主流となりつつあるこの時代に、オンラインストアで優待券が使用不可能だと考えると、不都合だなと感じてしまいますね。
株主優待券を全て消費するのは難しい
先ほども述べたように、ヴィレッジバンガードにおいてある商品はどれも個性豊かです。
その分癖が強いものが多く、たくさん買おうとは思えない時もあります。
ヴィレッジバンガードの株主優待券は1000円分が10枚ありますよね。
その全てを使おうと思ったら、2万円分の商品を購入しなければいけません。
ヴィレッジバンガードには、「一体どんな人が買うんだろう?」と思ってしまうような明らかに不要な商品も存在します。
そのようなことを考慮すると、ヴィレッジバンガードの株主優待券を全て使用するのは難しいです。
最後に
今回はヴィレッジヴァンガードの株主優待を使用した感想と、使用する際のポイントなどをまとめてみました。
主な注意点は以下のようになっています。
- 1000円分の割引券が、10枚もらえる(1万円分)
- 2000円につき1枚使用可能
- ヴィレッジヴァンガードには色々な商品が置いてある
- 個性的なものが多いので、全ての割引券を使用するのは難しい
投資は必ず儲かるわけではありません。急激に根下がって損失を被る可能性もあります。自己責任で行いましょう。
コメントを残す